なぜカレーになぜらっきょうや福神漬け(ふくじんづけ)が付いているの?
一般的な家庭で多く食されており、昔から子供大人に人気のある料理「カレー」。
そして、なぜかカレーには付け合わせとして「福神漬け(ふくじんづけ)」「らっきょう」の2種類の漬物が存在している。
カレーライスにらっきょう、または福神漬けという組み合わせは定番であり、疑問視する人もいないかと思いますが、よくよく考えると「なぜカレーに漬物?」という疑問が私の頭に浮かんでしまいました。
という事で今回は、なぜカレーライスにはらっきょうや福神漬けが付いているのかを調査し、その結果をまとめてみました。
カレーに福神漬が添えられているのはなぜ?
福神漬とは大根、茄子、なた豆、れんこん、かぶ、しその実、うりなど7種の材料を細かく刻んでみりん醤油に付けたものであり、7種の野菜を七福神に見立てて「福神漬」に命名したと考えられています。(他にも諸説あり)
元は通常の漬物と同様、ご飯のお供として食されてきた食材なのですが、今ではカレーの付け合わせ以外の目的で食卓に並べられる事は稀です。
では、一体なぜ福神漬けはカレーの付け合わせの定番食材となってしまったのでしょうか…
調査してみた結果、大正時代(1902~1903頃)に日本郵船のコックが欧州航路客船の一等客室にて出していたカレーに添えられたのが始まりと考えられています。
カレーの本場であるインドでは、野菜や果物に香辛料を加えて煮込む事で作られるペースト状の調味料「チャツネ」をカレーに添える事が一般的であり、欧州航路客船の一等客室に出されるカレーにもチャツネが添えられてたそうです。
しかし、ある時チャツネを切らしてしまい、その代用品としてチャツネに似た食材「福神漬け」を添えたところ、それが以外にも大好評…
その後、評価は世間に広まり福神漬けがカレーの付け合わせの定番になったそうです。

Wikipediaより
あくまで説なので、福神漬けとカレーライスの組み合わせが始まったきっかけは明確に判明していないのですが、以上で説明したものが最も濃厚な説と言えます。
ちなみに、福神漬けは本来茶色い食材なのですがカレー用に売られている福神漬けは赤いものが多いですよね。
これは、先ほど説明したインドカレーの添え物「チャツネ」を真似して赤くしたという説があります。
カレーにらっきょうが添えられているのはなぜ?
さて、次はカレーの付け合わせとして福神漬けにならんで定番の食材「らっきょう」についてです。
らっきょうはユリ科ネギ属の多年生植物(個体が2年以上にわたって生存する植物の事)で、主にらっきょうを甘酢漬けにしたものがカレーの付け合わせとして扱われています。
らっきょうがカレーの付け合わせとして定番になったきっかけも福神漬け同様、明確な理由が判明していないのですが、らっきょうがカレーの付け合わせとして初めて登場したのは、戦前に帝国ホテルが列車食堂で出したものとされています。
最初は口をさっぱりさせる為にピクルスをカレーに添えていたらいしのですが、ピクルスの持つ独特な酸味と香りが日本人に合わなかった為、それの代用品としてカレーに添えたものがらっきょうだそうです。
なお、インドではカレーに野菜や果物を漬けたピクルスを添えており、インドではこれを「アチャール」と呼んでいます。
以上の事から、日本はインドのアチャール(ピクルス)を真似て、カレーにらっきょうを添えたなんて説もあるみたいですよ。
ちなみに話はすこし脱線するのですが、らっきょうが持つ特有の匂いは「アリル硫化物」という成分が原因であり、それが原因で「らっきょうが苦手」という人も少なくありません。
しかし、このアリル硫化物は糖質(炭水化物)をエネルギーに変えたり、糖質を栄養源として使っている脳内神経を正常に保つ働きを持つ「ビタミンB1」の吸収率を高める効果があります。
その為、ビタミンB1を豊富に含んだ豚肉を使用したポークカレーの付け合わせとしては最適な食材とされています。
以上で挙げたもの以外にも、血糖値の上昇を抑えたり、整腸作用を促したり、血中コレステロールを下げたりしてくれる成分「フルクタン」もらっきょうには豊富に含まれており、栄養素は非常に高い食材です。
まとめ
なぜカレーに「福神漬け」と「らっきょう」が添えられているかは明確に判明していないようですが、実はカレーの本場インドでも福神漬けとらっきょうに似たような付け合わせが存在するという事がわかりました。
今回の記事では「チャツネ」を紹介いたしましたが、そのほかにも本場インドでは野菜や果物を漬けた「アチャール(ピクルス)」という食材も付け合わせとして一般的に広まっているようです。
私も近所のインドカレー屋さんによく行くのですが、そこでカレーを頼むと必ず玉ねぎの漬物が付いてきます。
あれはアチャールという食材だったんですね……日本でいうところのらっきょうや福神漬けといったところでしょうか。
ちなみに、福神漬け派とらっきょう派では、福神漬け派の方が多いそうです。
ただ、栄養素はらっきょうの方が高いと言えるので、福神漬け派の人もたまにはカレーの付け合わせとしてらっきょうを選択してみてはいかがでしょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません